02月29日(金) 伊豆海洋公園 天気:晴、気 温:13℃、水 温:14℃、透明度:5~7m、風:南西、海況:おだやか |
ぽかぽか暖かくメジロやコゲラ等の小鳥達で賑やかです。透明度は落ちてしま いましたがウミウシの仲間が沢山みられました。良く見るととても綺麗です。ア ジもマッタリおよいでいました。 |
![]() アオボシミドリガイ photo:Terra |
![]() ゴシキミノウミウシ photo:Terra |
![]() Iオセザキオトメウミウシ photo:Terra |
![]() セトミドリガイ photo:Terra |
02月18日(月) 伊豆海洋公園 天気:晴、気 温:9℃、水 温:14℃、透明度:25~30m、風:西(微)、海況:おだやか |
![]() IOP の桜 |
![]() ソウシカエルアンコウ photo:Terra |
02月16日(土) 伊豆海洋公園 天気:晴、気 温:8℃、水 温:14℃、透明度:25~30m、風:西(微)、海況:おだやか |
雪がちらつき、とても寒い朝でしたが、昼前にはすっかり晴れました。海の中にも光が入り、抜群の透明度、とても気持ちの良いダいビングとなりました。 |
![]() ムレハタタテダイ photo:Matuura A |
![]() ゼブラガニ photo:Erikawa M |
![]() イロカエルアンコウ photo:Matuura A |
![]() ミアミラウミウシ photo:Erikawa M |
![]() トゲトサカ photo:Erikawa M |
![]() 2の根 photo:Erikawa M |
02月11日(月) 富戸 ヨコバマ 天気:晴、気 温:8℃、水 温:14℃、透明度:25m、風:北東(弱)、海況:うねり |
連休最終日、まずまずのお天気です。北東の風でやや波があり、午後にはうねりが入りました。 水が青く、透明度も良好です。 ウツボの繁殖に季節に入ったようです。メスをめぐって、オス同士の壮絶なバトルが、大迫力。 |
![]() ナヌカザメの卵 photo:Nakamoto Y |
![]() 浮遊感がキモチ良い ! |
![]() マツカサウオ(yg) photo:Kohno S |
![]() ベニカルアンコウ photo:Kohno S |
02月10日(日) 安良里 黄金崎公園 天気:晴、気 温:10℃、水 温:14℃、透明度:25m、風:南西(微)、海況:おだやか |
水が青く抜けて、日の光が良く入りとても気持ちの良いコンディションでした。 生物は豊富で、海はすいているので、のんびり写真が撮れる季節です。 イワシの大群、マトウダイ、イロカエルアンコウ(yg)、ホウボウ、ヒメギンポの産卵、ミズヒキガニ、クロボウズウミウシ・・・ |
![]() オオウミウマ(yg) photo:Kohno S |
![]() ミジンベニハゼ photo:Kohno S |
![]() ニシキツバメガイ |
![]() ハナタツ photo:Kohno S |
![]() オランウータン クラブ |
![]() ヤマドリ♂ photo:Kohno S |
02月05日(火) 富戸 天気:晴、気 温:8℃、水 温:14℃、透明度:15~20m、風:東、海況:うねり |
週末は大荒れでしたが、ようやく海は穏やかになって来ました。平日とあって、ガラすきのヨコバマは、透明度抜群、生物も多くて天国です。やはりすいている海に入ると言う事は、なによりの贅沢と感じるのでした。(^o^) |
![]() イロカエルアンコウ photo:Terra |
![]() シロタスキウミウシ photo:Terra |
![]() ピカチューこと ウデフリツノザヤウミウシ |
![]() ベニカエルアンコウ すばらしいカモフラージュ |
02月02日(土) 川奈 天気:晴、気 温:7℃、水 温:14℃、透明度:10~15m、風:北東(微)、海況:風浪(小) |
いよいよ2月 冬本番です。ヤリイカの産卵の季節です。ダンゴウオなど冬の生物が観られています。ヤリイカの卵の中にはもう、イカの赤ちゃんが見られ、ハッチアウトも間近です。 |
![]() セミホウボウ photo:Erikawa M |
![]() コノハミドリガイ photo:Erikawa M |
![]() ダンゴウオ photo:Terra |
![]() ヤリイカの卵塊 photo:Erikawa M |
![]() |
![]() |
![]() |