7月29日(日) 西伊豆 井田 天気:曇り、気温:30、水温:25℃、透明度:20m、風:無い 、海況:穏やか 流れ弱 |
|
![]() |
水が良いです。暖かく、秋のような青さです。
ハナタツ、ベニイザリウオ、サカタザメ、アカホシカクレエビ、ツマジロモンガラ(yg)・・・ Sato E |
7月28日(土) 西伊豆 井田 天気:曇り、気温:30、水温:26℃!(幸せ(^^))、透明度:20m(幸せ2倍(^^))、風:北東、海況:穏やか |
|
台風が来ていて東はほぼ全滅。本日は西伊豆井田に行きました。
これが大当たり!水温26度、透明度20m、べたなぎです!! 井田名物タツノオトシゴと、サツマカサゴの可愛い白茶色ペアがいましたヨ。 まきこ
|
![]() photo : H.Kkobayashi |
7月21日(土) 富戸 ヨコバマ
天気:晴れ、気温:32、水温:15〜18℃、透明度:3〜6m、風:南西、海況:穏やか |
![]() |
痛いくらい、水温低いです。 浅場には、ミナミハコフグの幼魚、ツノダシが、見られました。季節は着々と進んでいる・・・筈なんですが・・・? ベニイザリウオのペアが見られました。 Sato E
|
7月20日(金) 伊豆海洋公園 天気:晴れ、気温:32、水温:17〜22℃、透明度:3〜5m、風:南西、海況:穏やか |
相変わらず水温が低いです。 オクリダシの入り口に、ツユベラの幼魚が来ました。まだ2cm位しかない赤ちゃんです。 イサキ、タカベ、アジの小さな群れが見られます。 ダイダイヨウジは、お腹に卵をつけています。 Sato E |
|
7月14日(土) 富戸 ヨコバマ 天気:晴,気温:32,水温:17〜22℃, 透明度:3〜7m,風:南西,海況:穏やか |
![]() |
表層の水温が戻り、浅場でのんびりするのが良いです。キタマクラの求愛が面白いです。 Sato E |
7月13日(金) 富戸 ヨコバマ 天気:晴れ、気温:32、水温:16〜20℃、透明度:3〜5m、風:南西、海況:穏やか |
水温が下がりました。表層も冷たく、あまり長くは潜れませんが、陸上は暑いです。 雲ひとつ無く、海は穏やかです、ドライはさすがに辛いので、ついにウエットを着ましたが・・・ (^O^; アオリイカはとうとう不発に終わりそうですが、ヤマドリの数が多く、求愛や、雌をめぐっての雄同士の闘争があちこちで見られます。 Sato E |
|
7月8日(木) 富戸 ヨコバマ 天気:晴れ,水温:17〜21℃,透明度:3〜5m,風:西, 海況:穏やか,気温:30℃ エントリー右の、浅場がお勧めです。−5mまでは、水が綺麗で温かいので、ヤマドリの、求愛、雌をめぐっての争いなどが時間を気にしないで眺められ、面白いです。アジ(yg)の群れを追いかけるカンパチ(yg)がここでも観られます。 |
7月7日(土) 富戸 ヨコバマ 天気:晴れ,水温:18〜21℃,透明度:2〜3m,風:西,海況:穏やか,気温:30℃ 濁りが取れません。表層のみ、暖かく綺麗です。浅場に、クロホシイシモチ、ソラスズメダイが集まっています。オハグロベラ、カワハギ、ヤマドリなど繁殖の季節で、求愛があちこちで見られます。アオリイカは姿を見ません。 |
7月6日(木) 伊東 天気:晴れ,水温:18〜21℃,透明度:2〜4m,風:西,海況:風浪 流れ,気温:30℃ |
![]() |
OW講習でした。3日間とも晴天で、皆さん顔が焼けています。 冷たく、濁った潮が入ってきました。エントリー直後、鰯の群れと、それを追って、カンパチの若魚が泳ぎ回って、空中戦の様です。 Sato E |
7月1日(日) 伊海洋公園 天気:晴れ 水温:17〜21℃ 透明度:3〜8m 風:南西 海況:穏やか 気温:30℃ |
さわやかに晴れました。陸上は、夏そのもの、とても、日向には居られません。 ドライのダイバーは少数派となりましたが、海の中はまだまだ冷たいです。 左の岩場に、アジや、イサキの子供が群れ始めました。やがて、それらを狙ってカンパチや、ヒラマサがやってきて、迫力のある捕食シーンが観られるには、まだ少し時間が有りますが、海の中もどことなく夏の気配です。 |
|
![]() |
アオブダイがとても元気良く泳ぎ回っています。大きな雄はとても迫力があります。繁殖の時季です。 ヨコスジフエダイ、オトヒメベラ、マダイ、ヒラタエイ、ハナアナゴ、アオウミウシ、イガグリウミウシ、シロウミウシ、サラサウウミウシ・・・ photo : D.Shinjo OLIMPUS C-1+PT008 |