07/23(日) 伊豆海洋公園 天気:曇り,風:南(微),気温:28℃ |
|
![]() アオウミウシ photo:Goto D |
![]() トウシマコケギンポ photo:Goto D |
水温が下がりました。ドライスーツでも深場は寒いです。 | |
07/22(土) 伊豆海洋公園 天気:晴れ,風:南(微),気温:32℃,海況:おだやか,水温:19~24℃, 透明度:5~10m |
![]() ヌノサラシ |
![]() イロカエルアンコウ |
![]() リュウキュウカスミミノウミウシ |
![]() ケサガケベラ(yg) |
![]() ツユベラ(yg) |
移動が早い! |
||
リュウキュウカスミミノウミウシは初めて見ました。まだ水温は低いですが、南方系の生物(幼魚)が増えて来ました。 |
07/17(月) 平沢 天気:晴れ,風:南(微),気温:33℃,海況:おだやか,流れ,水温:20~26℃, 透明度:1~10m | ||
![]() トガリモエビ photo : Nakamoto Y |
![]() |
![]() |
![]() |
水温が上がり生物の活動が活発になっています。砂地のハゼも肉眼では一見地味ですが、実はとても綺麗です。 透明度、水温とも深さ、場所により差が大きかったです。 |
||
07/16(日) 伊豆海洋公園 天気:晴れ,風:南(微),気温:33℃,海況:おだやか, 水温:20~24℃, 透明度:5~10m |
ムカデメリベ,ヒメメリベ,マツゲメリベなどの名前があり,現在はメリベウミウシとは言わないようです。画像はムカデメリベでしょうか? |
![]() |
伊豆海洋公園初 夏のナイトダイビング 参加しました (=^・^=) |
![]() トウシマコケギンポ |
![]() ムラサキウミコチョウ |
![]() キンチャクダイ |
07/15(土) 富戸 ヨコバマ 天気:晴れ,風:東(微),気温:32℃,海況:おだやか, 水温:19~24℃, 透明度:10m | |
![]() ミノカサゴとホソソメワケベラ Suzuki T |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
ハクセンアカホシカクレエビ、ゾウリエビ、トラフケボリダカラ。 その他:シラユキモド、サラサウミウシ、アオプミウシ、ブチススキベラ(yg)、ヤマドリ・・・が見られました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |